東京オートサロン2018 タイヤに傾倒したレポートを伝えます

 2018年1月12日~14日までの3日間で開催された東京オートサロン2018、私は例年通り中日の13日に行って来ました。ここ数年は参上するのが定例化、これを見ないと新たなシーズンが始まらない。

 タイヤ主体の私にとって、2017年10月に開催された東京モーターショーよりも明らかに見応えありましたね。モーターショーのタイヤブースは皆こぢんまりとした印象、隅に追いやられ少し寂しかった。

 一方東京オートサロンは、カスタムカーの祭典を謳う趣旨が広く伝わっています。タイヤをはじめとするパーツへもクルマ同様熱い視線を得ています。従ってより多くの層を取り込むことに成功、特に年々外国人が増えている印象です。ドリフトの世界的な普及など影響しているのかも。

 公式サイトには3日間の入場者数が既に公開され、合計319,030人だったという。前回2017年の324,400人には及びませんが凄い数字です。(東京モーターショー2017は10日間で771,200人)

1月12日(金) 78,352人
1月13日(土) 122,509人
1月14日(日) 118,169人
3日間合計  319,030人

 今回出展したタイヤ関係は、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ファルケン、グッドイヤー、そしてアジアンタイヤのオートウェイまでは事前確認済み。更にノキアン、ゼスティノ、他中国メーカーというところです。

 ところで唯一不満だったのが休憩スペースが少ないこと。というか人が多過ぎなのかな。モーターショーは休憩用の椅子がしっかり用意、そこがいっぱいでも移動すれば何処かに座ることが可能でした。

 対してオートサロンは座るところが僅か。最後アリーナ会場へ行ったら近辺にはありましたけれど、ここ離れているし分かり難い。会場内だけで10km近い距離を歩いたし親父は座って休憩したいんです。昼食もそうだったけれど床に直接座るしかない。周りもそんな人達でいっぱいです。望む改善点は休憩用の椅子を用意して欲しい、かな。本編には関係ないですけど。

この弁当はちょっときつくて食べる修行になってしまった・・

 という前置きをした上でタイヤに傾倒したレポートを伝えます。今回、特に注目するのはやはり新製品、ダンロップのスタンダード「エナセーブ EC204」と、ここでの発表を示していたグッドイヤーのコンフォート「EfficientGrip Comfort(E-Grip Comfort)」です。

ダンロップ「エナセーブ EC204」

グッドイヤー「E-Grip Comfort」

 など含め各メーカー毎にお伝えします。(いま急ぎ書いていますので準備が出来次第アップ、以下にリンクします。)

東京オートサロン2018 ブリヂストンはPOTENZAの世界を更に強調
カスタムカーの祭典でブリヂストンが強調するのはやはりPOTENZAです。メインはリアルスポーツ「RE-71R」に熟成された「S00…
東京オートサロン2018 ヨコハマはADVAN、そしてBluEarthも
ヨコハマブースは基本ADVANです。「BluEarth-A」もあったけれど、やはりハイパフォーマンス・スポーツを強調したADVAN…
東京オートサロン2018 ダンロップは既存ラインアップが整列
ヨコハマの次に移動したのがダンロップ、そしたら丁度元F1ドライバーの中島悟氏がトークショーをしています。いろんなところに呼ばれてい…
東京オートサロン2018 トーヨーは本物の走りを支える世界観
トーヨーブースは気合が入っていました。展示車両は6台、スペース確保だけでもタイヤ関連としては相当なものでは。コンセプトは、臨場感と…
東京オートサロン2018 ファルケンはブランドイメージを表現
ファルケンブースはまた室屋選手の飛行機が目立っていました。今回のコンセプトは、 Avant-garde な活動を続けるファルケンの…
東京オートサロン2018 グッドイヤーはEfficientGripシリーズ
全体的に薄暗い演出を好む中で、グッドイヤーブースは白を基調にしており明るい印象を持ちました。清潔感が漂い見やすい、しかも写真を撮る…
東京オートサロン2018 NITTOはよりアメリカンを強調する
NITTOは「TRAIL GRAPPLER(トレイル グラップラー)」と「INVO(インヴォ)」によってアメリカンを強調。大口径サ…
東京オートサロン2018 オートウェイのメインはNEUTON
アジアンタイヤを主とするオートウェイは2年連続の出展です。昨年2017年はNANKANG、ATR RADIAL、HIFLYの3ブラ…
タイトルとURLをコピーしました