タイヤの盗難が急増中だという。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を背景に原油価格高騰などの影響で、タイヤの値上げが繰り返されています。そんな中、例えば埼玉県内では2023年5月末までの被害件数は247件と既に2022年1年間の被害を上回っているそうな。
さいたま市の駐車場で、住民が保管していた冬用タイヤなどを盗んだとして容疑者が逮捕されました。盗んだタイヤは売りさばき生活費やローンの返済にあてていた、という趣旨の供述。
これほんの一例ですが、例年報じられるタイヤ盗難のニュース。真夏にはスタッドレスタイヤ、冬終わりには夏タイヤが多い傾向です。人目につきやすい軒先、車庫や物置でも無施錠の場合は狙われやすい。
かつては国内メーカーや海外メジャーのモノ、しかもアルミを履いていれば最高、という具合でした。いずれも海外へ、がメインでしたが近年はその他もオークションや中古タイヤ店に持ち込み買い取ってもらうなどが増えている。
ということで皆さん十分ご注意を。なおこの件については、以下タイヤの知識「保管に拘り長持ちへ、そして防犯にも意識を」で、詳しく書いているのでそちらを参考にして欲しい。

保管に拘り長持ちへ、そして防犯にも意識を
冬シーズン直前に夏タイヤからスタッドレスへ交換、春までの間どのような状態で保管するかによってゴムの状態が微妙に異なります。自然劣化…