タイヤ情報 ANNEX の存在意義をもう少し高めようかと‥

 タイヤ情報 ANNEX、このブログです。2019年11月1日に一新、新たなドメインを取得しメインとは一線を引いています。タイヤに関する色々を自己規制大幅緩和で発信しよう、というのが主旨でした。

 独自性と関連性、そして飽くまでもメインの脇役である。従って多くはメインへ繋がる内容で構成してきたはず。それ以外も日常的な出来事に触れよう。まぁコーヒーブレイク的な位置付けです。

 ところが関連記事よりも脱線した日常的な出来事の方が受けはいい。でも正直タイヤ関連以外そう多くのネタを持ち合わせていない。トホホ 大好きだった酒は体調不良以来休酒中だし、かつての趣味ラジコンも今となっては触れることがありません。

 色んなことに目配りし実行したい、と思うもそれが中々‥ 近年ネットを取り囲む環境が大きく変化しています。タイヤに精通し情報として発信することに商機を見出せたのは2015年くらいまでかな。

 ただ見捨てる神あらば拾う神あり、先月3月の夏タイヤ需要に際しては過去最高だったか、いやそこまでいかなかった。でもそれに近い実績で安堵。なので今こそ勢いに乗り、新たな取り組みを図るべき。そこで目を付けたのがタイヤ情報 ANNEXです。

 表題の通り存在意義をもう少し高めたい。その為にくだらない、どうでもいいような話題は最小限に。タイヤに関する有効的なモノ、これを強く意識すべきかと。但し、メインとの重複は避けねばなりません。それでいてメインフォローの役割は維持、というか更なる強調姿勢を高めよう。

 この展開にChatGPTを使えないかな? 今週はほぼ毎日可能性を探っています。中々具体性を引き出すことは難しいけれど、きっと出来るような気がする。ということでタイヤ情報 ANNEXを進化させるべく頑張ります。