ChatGPT タイヤに関しても使えるか試してみた!!

 今話題のChatGPT、これって有効的に使える? ネットは当然のことTVでもその内容を伝えています。私も興味大有り。そこで2023年夏タイヤの更新が落ち着いたこともあり、ようやく使ってみました。

 結論からすると、どういう使い方をするか? これに尽きると思います。他もそうだと思うけれど全てにおいてChatGPTのみで完結するとは思えない。現状ですけど‥ ここから更に踏み込んだコンテンツとしての有効性が欲しいんですよね。

 一例として、タイヤを取り巻く今の環境、そう値上げについてChatGPTは以下のように応えてくれましたので参考までにどうぞ。

●タイヤの値上げにどう対処するか?

タイヤの値上げに対処するためには、以下のようなアプローチが考えられます。

1. 複数のタイヤショップで価格を比較する:タイヤショップは競争が激しい業界であるため、価格帯が店舗によって異なる場合があります。タイヤを必要とする際には、複数の店舗で価 格を比較し、最もリーズナブルな価格を見つけることができます。

2. オンラインでタイヤを購入する:オンラインショップでは、一般的にタイヤの価格が安くなっている傾向があります。また、オンラインショップによっては送料無料や割引などの特典があることがありますので、そういった情報も確認しておくとよいでしょう。

3. タイヤを長持ちさせる:タイヤの寿命を長くすることで、タイヤを頻繁に交換する必要がなくなり、費用を節約することができます。運転時にタイヤの減りを確認し、定期的にタイヤのローテーションやバランス調整を行うことが大切です。

4. 燃費の良いタイヤを選ぶ:燃費の良いタイヤを選ぶことで、燃費を改善することができます。燃費が良いタイヤは、タイヤの転がり抵抗が少ないため、燃費が向上します。これにより、燃料代の節約につながります。

5. 長期契約でタイヤを購入する:タイヤショップによっては、長期契約でタイヤを購入することで割引が受けられる場合があります。このようなサービスを利用することで、タイヤの費用を削減することができます。

 5番目の長期契約でタイヤを購入するのが気になったのでこの点を更に訊いてみた。

●長期契約でタイヤを購入するとはどういうこと?

長期契約でタイヤを購入するとは、通常はタイヤ交換の周期に合わせて一定期間にわたって定期的なタイヤ交換サービスを提供する契約のことを指します。

このような契約では、通常は一年または二年間にわたって、一定のタイヤ交換回数が契約に含まれています。例えば、一年契約の場合、通常は4回のタイヤ交換が含まれています。契約期間中に必要なタイヤ交換回数を超えた場合は、追加料金が発生することがあります。

長期契約でタイヤを購入すると、タイヤの値段が割引されたり、定期的なタイヤ点検や交換が含まれたりする場合があります。また、契約期間中にタイヤが破損した場合は、修理や交換が無料または割引料金で行われることがあるため、コストを削減することができます。

ただし、長期契約は一度契約を結ぶと解約ができない場合があるため、契約内容をよく確認し、自分にとって適切な契約を選ぶことが重要です。また、複数のタイヤショップの長期契約を比較して、最も適切な選択をすることがお勧めです。

 まぁ、こんな感じです。全てにおいて期待するような応えではないけれど、概要はそこそこ掴んでいるかな。ただこれをそのまま当サイトに埋め込めるかというとそれは正直難しい。更なる詳細化を果たすべきだし、何よりも実証が欲しいと考えます。

 でも今後アプローチの仕方を熟知しプラスαの対応性を持てたなら(私が)、当サイトのあり方も大きく変わると思います。

 BingのAIに続きGoogleもいよいよ投入の段階まで来ているよう。乗り遅れないよう色々探っていこうと思います。