北日本の日本海側は12月2日にかけ大雪のおそれがあるそう!

 weather mapが伝えています。北日本は12月2日ごろにかけ、日本海側を中心に雪の降り方が強まる見込み。北海道の日本海側は、11月30日夕方から12月1日にかけ、雪を伴った西寄りの風が強まるおそれ。

 特に北日本の日本海側は、12月2日ごろにかけて大雪かも。今シーズン初めて本格的な降雪となる地域があるので注意を呼び掛けています。

 北陸~山陰にかけての平地は雨、但し標高が高い所では12月2日にかけて雪の積もる所がある見込み。また東日本の太平洋側は11月30日の夜以降気温が下がり、12月3日ごろは東京都心でさえも気温が5℃前後まで下がる見込みを示しています。

スポンサーリンク

 明日から12月に入り一気に冬の様相強まりそう。我が町も最高気温は1桁です。予報先によって若干差があるも初雪になる、としているところもあり。何かと注意が必要だけれど、この時季に初雪ならビジネスとしては有難い‥

 ということなのでタイヤ交換はかなり混み合う見込みです。初雪に驚き焦りGSなどに駆け込む人も居るでしょう。混みますよ~~ 気温は下がり冬への突入いよいよです。ただ初雪であっても積もるほどの量にはなり難いと思いますけどね。

 このあたり地域によって大きく異なります。しかしながら12月だし、もう真冬と言ってもいい。降雪地域ならスタッドレスタイヤへの交換は急げのタイミングです。難しいのは降雪と非降雪の中間地域です。

 万全を期すならスタッドレスタイヤを推奨します。それで迷いがあるのならオールシーズンはどうでしょう。最悪の状態に備えること可能だし、通年利用のメリットは享受出来ると思います。夏タイヤのままは個人的におススメしません。