タイヤ動画に対して再度考えを転換かも‥

 いや~難しいですなぁ。昨日のYAHOO! JAPANニュース、アニメ映画の広報大使にYouTubeで人気の猫が任命されたという記事、任命自体は相応前のこと。しかし、この記事に対するコメントが私にとっては思うこと大有りでした。

 197万人の登録者数を誇る超人気のチャンネルだし更新はほぼ毎日。関連グッズ販売なども精力的。その一部である100円ショップのカレンダー、税込み110円なので私も買いました。

 まぁこの辺りは人気が急騰するとお馴染みの手法。業者等もその恩恵を我も、とわんさか集まって来ます。

 毎日この動画を観ている私、でも記事にコメントされたようなことは一切感じなかった。人によるのだろうけどそんなことを感じていたんだ、否定的コメントにガッカリというのが正直なところです。

 多数の登録者数を誇りサブチャンネルも好調。関連グッズもある。こりゃ儲けは相当だよね! ここにそねみやねたみが起きてしまっているのかなぁ。記事に対するコメントは、YouTubeへのコメントとは真逆が多数。このギャップにとても寂しい気持ちになりました。

スポンサーリンク

 という前振りをした上で本題へ。懸案としているタイヤ動画の件ですが、もう誰も気にしていないのは承知の助。しかし、私にとっては悩みの種です。決着というか結論を本当にどうする?

 正直、否定されることは僅かなことでも勘弁。前回11月5日の日記では、継続、そしてオリジナルに拘る、これが基本姿勢だ、とほざきました。

 しかしながら、冒頭のようなあり方に強く反応。そんな‥ YAHOO! JAPANニュースに載るようなレベルにはならないから大丈夫、とは内心思っていますが、それでも否定的なコメントが来たら、と怯えています。

 繰り返しますが、気弱な私は否定的コメントが大嫌い。それが自身に向いたらもう堪えられない。そこは気遣いを持ってそういうのもあるよね~ くらいが我慢出来る限界です。

 結論、もうちょっと先延ばしです。申し訳ありません‥

タイトルとURLをコピーしました