本日も仕事始めは昨日の訪問者数確認です。メインとなる タイヤWEBサイトにアジアンタイヤWEBサイト そして タイヤ情報 ANNEX、この3つは欠かせない。ただ土・日曜は選挙が重なり、タイヤへの興味など少ないかな。
ところがどうよ! タイヤ情報 ANNEX については大爆発で大変なことになっている。通常より約8倍もの訪問者数、これは タイヤWEBサイト に迫る勢いです。どういうこと?
調べたら7月5日に書いた「軽トラ用タイヤが熱い! 使い勝手の良さが影響か」が大大大興味を呼び起こしました。軽トラのタイヤについて書いたもの、メーカーによる新たな製品投入と私の現装着状況を簡単にまとめました。
相当興味があったところで、たまたまそれを刺激した、間違いないかと。
示した通り軽トラ用は単なるLTタイヤに飽き足らず、走破性と見栄えに大いなる興味を持たれています。昨今の軽トラカスタマイズは本物かと。農道を走らせる単なる小さなトラックを超えアウトドアのユーザーをも取り込む本格派へ。
そこに投入を発表したのが、ヨコハマのLTタイヤ「SUPER DIGGER 828」から、SUVや4×4専用の「GEOLANDAR」へスイッチした「GEOLANDAR KT」です。これで興味あるユーザーを掬い取ろう、というような内容。
その外にも以前から紹介しているトーヨー「OPEN COUNTRY R/T」や、ヨコハマのM/T「GEOLANDAR M/T G003」にも触れました。
また私の現状はアジアンタイヤ、NANKANG「FT-9」を装着、ホワイトレター仕様で括りもM/T。トレッドデザインのワイルドさとホワイトレターでカスタマイズ性に長けている。結構、お気に入りです。
リアルリポートとして3回程実地体験、良くも悪くもその本質を探りました。初の軽トラ装着レポートで気合が入っています。こんな内容だったかな‥
いずれにしても軽トラを対象にするタイヤは確実に増えています。サイズは145R12 6PR LTが一般的だったけれど、145/80R12 80/78N LTが主流になりつつある。単なるLTタイヤを超えカスタマイズ性に大いなる期待を抱かせます。
今、軽トラが熱い!!

