新たなリアルリポート、どうしようか悩んでいます!

 もういったい何年乗っているのか分からなくなって来た愛車のホンダ「アコード」、新たなクルマなど全く検討出来ず3月に車検を通しました。それに装着しているのがDAVANTI「DX640」です。

 タイヤ交換の工具は全部揃っているし本来ならDIYで行います。ず~とそうしてきました。しかし色々あったし、今回ばかりは近所のGSに持ち込みました。税込み3,520円です。高いのやら安いのやら分からないけれどショウガナイ‥

 DAVANTI「DX640」はリアルルレポートの為に購入したもの。シーズンに渡り色々その本質に迫りました。詳しくはレポートを読んで欲しいのだけれど性能は意外なほど高評価。値段もアジアンタイヤそのものだしこれは見直しました。

 そして今シーズンはどうしよう? 新たな製品を検討中だけれど最も可能性を高めているのがFINALIST「595EVO」です。正直FEDERAL「595EVO」では‥ とも思うけれど新たなFINALISTの牽引役としてすっかり異なるイメージを定着させました。

 斬新で採用パターンがタイヤレベルを引き上げます。装着対象はギンギンのスポーツばかりではない。ミニバンでもスポーツパフォーマンスを享受したいユーザーなら装着可能だし、いま最も興味あるタイヤです。

 ただ実現には課題が残ります。そのひとつが私自身の体調です。もうすっかり元通り、と思っているのは私だけ。あとちょっとだけなんですけど体力の回復に努めないといけないようで‥ これが歯痒い。という事情ありますが是非とも実現したい、と強く思っています。

DAVANTI DX640 リアルレポート
 リアルレポートとして今回購入したのはDAVANTI(ダヴァンティ)のスポーツコンフォート「DX640」です。2021年8月24日…

 
 

 もうひとつ、愛車に加えるホンダ「ACTY TRUCK」、昨年NANKANG「FT-9」を装着し軽トラ人気に挑戦。しかぁし、私自身に降り掛かる思わぬ試練に冬眠状態が続きます。

 こちらも3月には車検があったので取り敢えず通しましたが、その後もほとんど出番が無くガレージに収まったまま。このままでは役立たず、存在の意義を見出せない。今後どうしよう?

 処分してしまおうか‥ 一時マジで検討しましたが、そもそも「ACTY TRUCK」はもう廃盤だし、その貴重さと役割について再度検討することにしました。この事情は前に触れた通り。そしていまどうなっている?

 状況はまだ変わりません。走行距離は一向に伸びず。その為にタイヤの髭も立派なままです。ただ車検も通したし余裕はあります。前向きな利用法をしっかり考えてみようと思います。

NANKANG FT-9 リアルレポート
 愛車の軽トラ、ホンダ「ACTY TRUCK」のタイヤが限界。ショルダー部のひび割れは拡大、劣化も相当進みました。このままでは走行…