11月に入っても暖かいので暖冬を懸念していましたが、本日はようやく冬らしくなって来ました。ならタイヤチェーンの検討を始めたらいい。季節製品であるがゆえにメインサイズは年内で無くなることもある。備えようと考えているのなら年内中に、出来れは12月中旬ごろまでに決断というか購入の時です。
タイヤチェーンの云々
降雪地域の人はスタッドレスタイヤへの交換もしくは購入が進んでいるかと。対してタイヤチェーンは非降雪地域と考えられます。
そこで積雪があった場合は爆発的な需要になります。特に東京や近県は相当凄い。かつての状況が記憶に残っています。買いに行っても既に完売、交通機関は大混乱、夏タイヤで走行不能など大変なことになりました。
なので雪が降っていない今こそじっくり検討し、購入へ確実な選択を果たして欲しいと思います、
タイヤチェーンは雪国で多用しないのが一般的。余程深刻な状況にならない限りスタッドレスがメインですから。降雪の度にチェーンの装着、脱着を繰り返していたのでは面倒です。
ただ2018年に新たなチェーン規制が施行され、降雪地域の人でも取り敢えず準備しておこう、という動きがあります。それも含めると市場はさらに拡大、早めに動くのがベストです。
銘柄に拘れば非金属タイプはカーメイト「バイアスロン クイックイージー」、布製カバーは「オートソック」、そして金属タイプはコーニックなどがいずれも定番。規格製品を求めるのならJASAA認定品を選べばいい。
ただ認定品以外は安全性に問題あり、という訳ではありません。人気の布製カバーは認定になりません。また国際的な第三者機関による認定を謳う製品もあります。そのあたりはよ~く吟味したいものです。