もう何というか、天気は徐々に冬シーズンへ向かうものの中々これが難しい。そんな大変な10月が過ぎようとしています。そして確実にその趣は変化し11月へ。と言うことで、これ良い機会と捉え集中したい。
冬シーズン到来、需要増へ挑む!
今年の冬こそは、と言う思いで11-12月需要へ臨むつもりです。ここ数年天候不順やコロナ禍の影響もあり思うようにいかない。さらに…まいっか。
さて、11月に入ればいよいよ冬本格的シーズン突入です。スタッドレス、オールシーズンそしてタイヤチェーンも活発化するはず。是非ともこの機会をものにしたい。
10月までの状況一応確認します。興味としてはスタッドレス、オールシーズンともまあまあ。対してタイヤチェーンはやや遅れ気味。しかし、これも11月から盛り上がるはず。ここ大いに期待するところです。
スタッドレスはやはり新製品への興味が際立ちます。対して従来品は興味こそ奪われるものの、過去の実績もあり侮れない。一方オールシーズンはまだまだ手探りの部分があると感じています。コンテンツランキングの製品詳細ページからもそれは明らかです。
一方タイヤチェーンは残念ながらこれまで際立つ動きが見られない。しかし、冷え込みが厳しくなる11月にもなると、いよいよ動きは本格化します。例年通りのはず。
いずれにせよ季節商品であることを鑑みると年内、そう12月末までがその繁忙期。従いあと2カ月しかない、こりゃ頑張らないといけません。
現在、インフォメーションにて冬製品の知識を積極展開しています。いずれも今年の夏までにコンテンツを確立し、タイヤ情報ANNEXに移設したもの。非常に興味深い内容でまとめています。製品情報がメインである事は譲れないけれど、セカンドコンテンツとしてまとめています。こちらもどうぞ。