いよいよ冬シーズンへ、製品展開はどうよ?

 10月突入でも真夏日を記録するなど、東京以西では相変わらずの天気。しかぁし、3週目後半から少し怪しく、今週はいよいよ冬シーズンの気配が強まりました。北海道そして東北の山沿いでは初雪の知らせが届きいよいよかと。

スポンサーリンク

興味となるのは‥

 チェーンは少しばかり後のタイミングかな。一気に来たのがスタッドレスタイヤ、そしてオールシーズンです。特に本質が問われると強調して来たオールシーズン、実際どんなもんよ?

 3者合計を100とした場合、週末の当サイトの動きに照らしてみましょ。するとスタッドレスタイヤは60、オールシーズンは30、チェーンは10というイメージ。オールシーズンの30は非常に微妙。

 11月下旬頃からチェーンが勢い興味を呼び起こします。すると喰われるのはオールシーズン? 飽くまでも予測だけれど実際にどうなるかはわからない。と書いたのが昨シーズン。

 で、今シーズンは? 微妙だけれどその動きは似ている。ただメーカーは当然ながらメディアの盛り上げにやや変化が。新たなチェーン規制の時もそうだったけれど、全体でボトムアップを図る勢いは残念ながら弱りつつあるような。飽くまでも印象ですけどね。

 国内市場のニーズは不確定、実用性も完全化とは言い切れず。従って今シーズンこそ真価が問われる年になると考えていますが、たたコロナ禍がその動きをやや曖昧にしています。

 もう少し過ぎないと今シーズンの動き、オールシーズンばかりではなく冬製品全てにおいて、従来の固定化されたニーズへ一石を投じることになるのかは不明です。今しばらく注視したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました