コロナ禍で1年以上に渡り広告関係も酷いもんです。ネットと言えど状況は同じ。ただYouTube重視は更に顕著、移行している広告主は多いという。この点だけ切り取れば当サイトもそろそろ検討すべきでは、と思いますが‥
ただねYouTubeだから稼げる、WEBサイトだからオワコン、ではないでしょ。いずれも有意義なコンテンツであること、適正もあるはず。そのあたり見定めが必要、と以前から我に言い聞かせて来ました。
実はYouTubeに2008年~2010年に掛け3篇アップしたことがあるんです。自作した「Qステア」のコース走行動画です。お遊びと当時はまだチャレンジ精神旺盛だったのであまり深く考えないでアップしました。

Qステアでタイヤを感じる 自作動画を再掲載!
2008年から2010年にかけて自作した「Qステア」のコース走行動画です。全3篇を新タイヤ動画へ再掲載しました。子供の玩具「チョ…
YouTubeは2006年にGoogleへ買収された企業です。そこから注目が加速し今日凄い状況まで成長。なので見定めは必要と言っても可能性を探ることは継続しないと。その意味でも毎日視聴し研究しています。すんごい登録者数に再生数のモノから寂しいね、まで。まぁ敢えてピンキリを。
ジャンルとしては動物系が癒されます。PC系も面白い。クルマ系も当然興味あります。タイヤ系が最大興味で覗いてみます。なるほどね、詳細云々を伝えるのはかなり工夫をしないと難しそう。勝算どうだろう? ただチャレンジする精神は大したもんですけどね。
やりたい気持ち正直無くはない。タイヤならレビュー系になるのだろうけれどその用意どうする? 1回や2回は自己資金で購入可能、ただそれ以降資金尽き果て終わったら意味なし。収入得るにもまずは投資から。今の私は貧乏だしこれが課題です。
それでも可能性を求め今後も研究は続けます。