タイヤの知識関連を充実コンテンツへアップデートします! としたもののまだ基本的なあり方が決まらない。現在、タイヤWEBサイト内に構築、アジアンタイヤへの共有はリンクするのが最も容易。だけど体裁等はタイヤWEBサイトのいちコンテンツとして表示されるわけでやや違和感があります。
従ってまずはこれを見直し体裁等も含めアジアンタイヤWEBサイトと共有可能なコンテンツにしたい、と考えています。その為にどの場所に構築するか工夫が必要。
考えられるのは、タイヤ情報ANNEXへ移行する、全体を括る快適カーラーフへ移行する、専用の括りを新構築するなど。いずれも共有という点で体裁の違和感は無くなります。しかし、先の2つはそれぞれに役割を持たせており何故ここに移行した、と後々頭を抱えることが無いようにしたい。
また夏タイヤ以外にスタッドレス、オールシーズン、チェーンも含めるので、この点からも慎重に検討しないと。
触れたけれど項目数は相当数にも及び、基本知識の理解に繋がる有効な内容だと思います。ただ充実度、信頼性に対しては見直しも必要です。項目によっては開設時、そう15年も前に構築し若干の更新で今に至るモノがありますから。という事情を総合的に考えると安易にこれでいいや、とは決められない。
実は今月誕生日を迎えまた歳を取りました。親父化が一層進み老化を感じる機会が増えています。最大はその時の判断に時間を要することが多い、中々決められないということです。慎重なのは元来の性格でそれが一層強まった、と言えばいい風に聞こえますかね。
とにかく即決など無理、一旦とにかく時間を要し考えないと不安でショウガナイ。今回もそのループに陥っています。ただ目的は見易く有意義、そして共有可能なこと。しかも違和感無くです。本日中には結論を出し方向性を決めたいんですけどね‥
そうそう昨日半年ぶりにタイヤ動画を更新しました。放置期間が長かったので設定をいくつか忘れてしまいました。またYouTubeの埋め込み等システムも変更があり少し戸惑いました。もう観てくれる人などいないでしょ、なら色々変えようかと。半年ぶりに見直してみるとあんまりいい感じじゃないっす。魅力ないですね。こっちは急がず、コツコツ進めます。
ということで、タイヤの知識関連再構築に絡み他にも課題が見えてきました。どうせやるなら現状からの向上を目指さないと。単なる趣味じゃなくて仕事の一環ですから。相応の稼ぎを得ないと意味がありません。