迷走してない? 当サイトのあり方が心配で。2006年に開設してから14年目に入り一時代が経過。コンテンツのボリュームと質ともに進化しているはず。その点から評価も高まっている、と考えて来ました。
ただ3年前くらいからかな、どうも思うような結果が出ない。サイトを訪問してくれる人の数、1年を通してバラツキがあるけれど減少傾向、右肩下がりです。因みに過去最大は1日約2.8万人、PVは月に150万弱です。この1年は正直半減‥ オワコンか。
追い打ちをかけるコロナ禍、自粛やテレワーク等でネットへの依存が高まる。これ追い風じゃん、と考えたんですけどね。残念ながら乗り切れなかった。特に3月~5月は酷いもんでした。まぁ同時期にメインサイトの改革に着手、真っ最中だったことが要因とも考えらます。
ただ言い訳しても何も生まれない。良くも悪くも自分次第、個人商店の宿命。いつだったか、記事は誰が書いているのか、という質問をメールで受けたことがあります。意向が理解出来ずスルーしましたけど。
当サイトは完全なる個人商店。サイトの構築、取材、テスト、レポート等関わるもの全て1人です。誰が書いているのかですって? 愚問です。
で、ここからが本題。今はこれだけじゃダメなのね。薄々感じていたけれど製品評価がポイント。インプレッションの投稿にプラス、要は人柱的な展開が必要。そうアジアンタイヤで採用するリアルレポートが有効かと。
確かにリアルレポートは公開すれば相応の評価を得ていました。ならここに注視、積極展開へ向かいましょう。
今回2年振りに再開したのはアジアンスタッドレスタイヤです。オートウェイからの提供で実現、シーズンイン前ながら序章として既に開始しました。効果は抜群、新製品しかも真夏の暑さが残る中でも既にコンテンツランキングでトップ10入りを果たしています。
実体感によるレポートも今後は柱に据えるべきかと。新たな可能性が見出せそうです。しかぁし、問題は資金。ギリギリ、というより赤字が出ている今捻出は? これをクリアしないと進めない。自腹購入がこれまでだったけれど、決して提供をお断りしていた訳ではありません。話があれば基本ウェルカム! どなたか‥
話ズレるけれど、サイト運営のヒント探しでこのところ毎日YouTubeを観ています。芸能人や既に有名人は除外、何かに特化したのが対象。車系やPC系が中心かな。一息入れるには動物系ですね。
伸びのある動画は共通点が見出せます。いずれも資金投入が半端ない。製品の違いから資金の幅は異なりますが、例えばPC系でも1度に80万円投入とか。更に手間ですよね、これを惜しまず。そして継続。YouTubeへ移行する気は全くないけれど参考になります。
もうひとつ触れておきます。オールシーズンの国内展開に関する見極めを果たしたい。グッドイヤーの長きにわたる地道な貢献でようやく国内でも可能性の広がりが見えて来ました。国内メーカーの国内投入はその表れです。
でも定着するかは未知数。今シーズンこそ本質を見出したい。その為にもこの冬は非常に重要です。雪、そう例年レベルでいいので雪が降ること絶対条件です。昨シーズンのような状況だと判断はまた先送り。