昨日の夕方からの雪、帰宅する頃には激しい降りになりました。そして今朝、積雪は15cm ~ 20cmというところか。この中、息子が学校でテストだというので送って行く。幸い土曜日で道路は渋滞無し、よかった。
今朝の雪は水分を多く含んでいる上に積雪がそこそこあるので走り難い。ハンドル取られる状況頻発し、アイスバーンとは異なる慎重さが必要です。しかしながら、ここ数日続く積雪で雪道に対する慣れ、というか勘が戻っており、シーズン当初程のビビリはありません。
雪道はやはり特別な路面環境だし、毎年のことでも勘を取り戻すのに慣らしが必要です。今シーズンは今ようやく慣れた、ということです。
さて、雪が降ると除雪が必要なので本日も除雪機の出動を。ただ雪質には不安がある。水分が多いので難儀するかもしれません。そう思いながらも取り敢えず稼動させてみましょ。
(作業に集中し写真撮り忘れたので以前のをイメージとして)
ん・・やはりそう。水分多い雪ではモーターに過負荷となり自動停止が頻発します。2m進んでは止まるの繰り返し。しかも一度作動すると一定時間(60秒ほど)作動しないので正直イラつく。
それでも自力での作業よりはまし、ここは気を取り直し辛抱強く継続しましょ。ということで、これまでを超える作業時間を要しました。前回は40分位だったかな、今回は1時間以上掛かりました。まぁ、ショウガナイ。
除雪機をリンクしたAmazonですけど、ずっと在庫切れの表示になったままです。今シーズンはもう売り切れ終了かもしれません。